\id 2TI \h テモテへの手紙第二 \toc1 テモテへの手紙第二 \toc2 テモテへの手紙第二 \toc3 テモテへの手紙第二 \mt1 テモテへの手紙第二 \c 1 \p \v 1 神のみこころにより、キリスト・イエスにあるいのちの約束によって、キリスト・イエスの使徒となったパウロから、 \v 2 愛する子テモテへ。父なる神および私たちの主キリスト・イエスから、恵みとあわれみと平安がありますように。 \p \v 3 私は、夜昼、祈りの中であなたのことを絶えず思い起こしては、先祖以来きよい良心をもって仕えている神に感謝しています。 \v 4 私は、あなたの涙を覚えているので、あなたに会って、喜びに満たされたいと願っています。 \v 5 私はあなたの純粋な信仰を思い起こしています。そのような信仰は、最初あなたの祖母ロイスと、あなたの母ユニケのうちに宿ったものですが、それがあなたのうちにも宿っていることを、私は確信しています。 \v 6 それですから、私はあなたに注意したいのです。私の按手をもってあなたのうちに与えられた神の賜物を、再び燃え立たせてください。 \v 7 神が私たちに与えてくださったものは、おくびょうの霊ではなく、力と愛と慎みとの霊です。 \v 8 ですから、あなたは、私たちの主をあかしすることや、私が主の囚人であることを恥じてはいけません。むしろ、神の力によって、福音のために私と苦しみをともにしてください。 \v 9 神は私たちを救い、また、聖なる招きをもって召してくださいましたが、それは私たちの働きによるのではなく、ご自身の計画と恵みとによるのです。この恵みは、キリスト・イエスにおいて、私たちに永遠の昔に与えられたものであって、 \v 10 それが今、私たちの救い主キリスト・イエスの現われによって明らかにされたのです。キリストは死を滅ぼし、福音によって、いのちと不滅を明らかに示されました。 \v 11 私は、この福音のために、宣教者、使徒、また教師として任命されたのです。 \v 12 そのために、私はこのような苦しみにも会っています。しかし、私はそれを恥とは思っていません。というのは、私は、自分の信じて来た方をよく知っており、また、その方は私のお任せしたものを、かの日のために守ってくださることができると確信しているからです。 \v 13 あなたは、キリスト・イエスにある信仰と愛をもって、私から聞いた健全なことばを手本にしなさい。 \v 14 そして、あなたにゆだねられた良いものを、私たちのうちに宿る聖霊によって、守りなさい。 \p \v 15 あなたの知っているとおり、アジヤにいる人々はみな、私を離れて行きました。その中には、フゲロとヘルモゲネがいます。 \v 16 オネシポロの家族を主があわれんでくださるように。彼はたびたび私を元気づけてくれ、また私が鎖につながれていることを恥とも思わず、 \v 17 ローマに着いたときには、熱心に私を捜して見つけ出してくれたのです。 \v 18 ――かの日には、主があわれみを彼に示してくださいますように。――彼がエペソで、どれほど私に仕えてくれたかは、あなたが一番よく知っています。 \c 2 \p \v 1 そこで、わが子よ。キリスト・イエスにある恵みによって強くなりなさい。 \v 2 多くの証人の前で私から聞いたことを、他の人にも教える力のある忠実な人たちにゆだねなさい。 \v 3 キリスト・イエスのりっぱな兵士として、私と苦しみをともにしてください。 \v 4 兵役についていながら、日常生活のことに掛かり合っている者はだれもありません。それは徴募した者を喜ばせるためです。 \v 5 また、競技をするときも、規定に従って競技をしなければ栄冠を得ることはできません。 \v 6 労苦した農夫こそ、まず第一に収穫の分け前にあずかるべきです。 \v 7 私が言っていることをよく考えなさい。主はすべてのことについて、理解する力をあなたに必ず与えてくださいます。 \v 8 私の福音に言うとおり、ダビデの子孫として生まれ、死者の中からよみがえったイエス・キリストを、いつも思っていなさい。 \v 9 私は、福音のために、苦しみを受け、犯罪者のようにつながれています。しかし、神のことばは、つながれてはいません。 \v 10 ですから、私は選ばれた人たちのために、すべてのことを耐え忍びます。それは、彼らもまたキリスト・イエスにある救いと、それとともに、とこしえの栄光を受けるようになるためです。 \v 11 次のことばは信頼すべきことばです。「もし私たちが、彼とともに死んだのなら、彼とともに生きるようになる。 \v 12 もし耐え忍んでいるなら、彼とともに治めるようになる。もし彼を否んだなら、彼もまた私たちを否まれる。 \v 13 私たちは真実でなくても、彼は常に真実である。彼にはご自身を否むことができないからである。」 \p \v 14 これらのことを人々に思い出させなさい。そして何の益にもならず、聞いている人々を滅ぼすことになるような、ことばについての論争などしないように、神の御前できびしく命じなさい。 \v 15 あなたは熟練した者、すなわち、真理のみことばをまっすぐに説き明かす、恥じることのない働き人として、自分を神にささげるよう、努め励みなさい。 \v 16 俗悪なむだ話を避けなさい。人々はそれによってますます不敬虔に深入りし、 \v 17 彼らの話は癌のように広がるのです。ヒメナオとピレトはその仲間です。 \v 18 彼らは真理からはずれてしまい、復活がすでに起こったと言って、ある人々の信仰をくつがえしているのです。 \v 19 それにもかかわらず、神の不動の礎は堅く置かれていて、それに次のような銘が刻まれています。「主はご自分に属する者を知っておられる。」また、「主の御名を呼ぶ者は、だれでも不義を離れよ。」 \v 20 大きな家には、金や銀の器だけでなく、木や土の器もあります。また、ある物は尊いことに、ある物は卑しいことに用います。 \v 21 ですから、だれでも自分自身をきよめて、これらのことを離れるなら、その人は尊いことに使われる器となります。すなわち、きよめられたもの、主人にとって有益なもの、あらゆる良いわざに間に合うものとなるのです。 \v 22 それで、あなたは、若い時の情欲を避け、きよい心で主を呼び求める人たちとともに、義と信仰と愛と平和を追い求めなさい。 \v 23 愚かで、無知な思弁を避けなさい。それが争いのもとであることは、あなたが知っているとおりです。 \v 24 主のしもべが争ってはいけません。むしろ、すべての人に優しくし、よく教え、よく忍び、 \v 25 反対する人たちを柔和な心で訓戒しなさい。もしかすると、神は彼らに悔い改めの心を与えて真理を悟らせ、 \v 26 一時は悪魔に捕えられて思うままになっていた人々でも、目ざめてそのわなをのがれることもあるでしょう。 \c 3 \p \v 1 終わりの日には困難な時代がやって来ることをよく承知しておきなさい。 \v 2 そのときに人々は、自分を愛する者、金を愛する者、大言壮語する者、不遜な者、神をけがす者、両親に従わない者、感謝することを知らない者、汚れた者になり、 \v 3 情け知らずの者、和解しない者、そしる者、節制のない者、粗暴な者、善を好まない者になり、 \v 4 裏切る者、向こう見ずな者、慢心する者、神よりも快楽を愛する者になり、 \v 5 敬虔のかたちをしていても、その実を否定する者になるからです。こういう人々を避けなさい。 \v 6 こういう人々の中には、家々にはいり込み、愚かな女たちをたぶらかしている者がいます。その女たちは、さまざまの情欲に引き回されて罪に罪を重ね、 \v 7 いつも学んではいるが、いつになっても真理を知ることのできない者たちです。 \v 8 また、こういう人々は、ちょうどヤンネとヤンブレがモーセに逆らったように、真理に逆らうのです。彼らは知性の腐った、信仰の失格者です。 \v 9 でも、彼らはもうこれ以上に進むことはできません。彼らの愚かさは、あのふたりのばあいのように、すべての人にはっきりわかるからです。 \v 10 しかし、あなたは、私の教え、行動、計画、信仰、寛容、愛、忍耐に、 \v 11 またアンテオケ、イコニオム、ルステラで私にふりかかった迫害や苦難にも、よくついて来てくれました。何というひどい迫害に私は耐えて来たことでしょう。しかし、主はいっさいのことから私を救い出してくださいました。 \v 12 確かに、キリスト・イエスにあって敬虔に生きようと願う者はみな、迫害を受けます。 \v 13 しかし、悪人や詐欺師たちは、だましたりだまされたりしながら、ますます悪に落ちて行くのです。 \v 14 けれどもあなたは、学んで確信したところにとどまっていなさい。あなたは自分が、どの人たちからそれを学んだかを知っており、 \v 15 また、幼いころから聖書に親しんで来たことを知っているからです。聖書はあなたに知恵を与えてキリスト・イエスに対する信仰による救いを受けさせることができるのです。 \v 16 聖書はすべて、神の霊感によるもので、教えと戒めと矯正と義の訓練とのために有益です。 \v 17 それは、神の人が、すべての良い働きのためにふさわしい十分に整えられた者となるためです。 \c 4 \p \v 1 神の御前で、また、生きている人と死んだ人とをさばかれるキリスト・イエスの御前で、その現われとその御国を思って、私はおごそかに命じます。 \v 2 みことばを宣べ伝えなさい。時が良くても悪くてもしっかりやりなさい。寛容を尽くし、絶えず教えながら、責め、戒め、また勧めなさい。 \v 3 というのは、人々が健全な教えに耳を貸そうとせず、自分につごうの良いことを言ってもらうために、気ままな願いをもって、次々に教師たちを自分たちのために寄せ集め、 \v 4 真理から耳をそむけ、空想話にそれて行くような時代になるからです。 \v 5 しかし、あなたは、どのようなばあいにも慎み、困難に耐え、伝道者として働き、自分の務めを十分に果たしなさい。 \v 6 私は今や注ぎの供え物となります。私が世を去る時はすでに来ました。 \v 7 私は勇敢に戦い、走るべき道のりを走り終え、信仰を守り通しました。 \v 8 今からは、義の栄冠が私のために用意されているだけです。かの日には、正しい審判者である主が、それを私に授けてくださるのです。私だけでなく、主の現われを慕っている者には、だれにでも授けてくださるのです。 \p \v 9 あなたは、何とかして、早く私のところに来てください。 \v 10 デマスは今の世を愛し、私を捨ててテサロニケに行ってしまい、また、クレスケンスはガラテヤに、テトスはダルマテヤに行ったからです。 \v 11 ルカだけは私とともにおります。マルコを伴って、いっしょに来てください。彼は私の務めのために役に立つからです。 \v 12 私はテキコをエペソに遣わしました。 \v 13 あなたが来るときは、トロアスでカルポのところに残しておいた上着を持って来てください。また、書物を、特に羊皮紙の物を持って来てください。 \v 14 銅細工人のアレキサンデルが私をひどく苦しめました。そのしわざに応じて主が彼に報いられます。 \v 15 あなたも彼を警戒しなさい。彼は私たちのことばに激しく逆らったからです。 \v 16 私の最初の弁明の際には、私を支持する者はだれもなく、みな私を見捨ててしまいました。どうか、彼らがそのためにさばかれることのありませんように。 \v 17 しかし、主は、私とともに立ち、私に力を与えてくださいました。それは、私を通してみことばが余すところなく宣べ伝えられ、すべての国の人々がみことばを聞くようになるためでした。私はししの口から助け出されました。 \v 18 主は私を、すべての悪のわざから助け出し、天の御国に救い入れてくださいます。主に、御栄えがとこしえにありますように。アーメン。 \p \v 19 プリスカとアクラによろしく。また、オネシポロの家族によろしく。 \v 20 エラストはコリントにとどまり、トロピモは病気のためにミレトに残して来ました。 \v 21 何とかして、冬になる前に来てください。ユブロ、プデス、リノス、クラウデヤ、またすべての兄弟たちが、あなたによろしくと言っています。 \p \v 22 主があなたの霊とともにおられますように。恵みが、あなたがたとともにありますように。